2012年01月15日
こんばんは。感謝とお詫び。
こんばんは。
今日もありがとうございました!!
今日は、家族連れのお客様が多く
いらっしゃって、午後2時頃の時間で、
準備していたパンが切らしてしまい、
ご迷惑おかけしました。
たくさんのお客様で、準備していた生パスタも
切らしてしまい、急いでまた仕込みにとりかかり
ましたが、タイミングが悪く、お断りしたお客様、
すいませんでした。
いつも通り30人分程ご用意していましたが、
売り切れの状態でした!
ありがとうございましたー!

お店のお手洗いに使用しているアロマオイルです。
最近は、ベルガモットを使用しています。
ベルガモットについて、調べてみたら、
いい感じだー^^
なんだか、やさしくて温かい感じがするなーと
思って、お気に入りで毎日、使用しています。
果皮は、あのアールグレイの紅茶の香りづけなどに
使用されているそうで、
名前の由来は、イタリアの小さな都市、「ベルガモ」
で最初に栽培されたから、という説と、
トルコ語で「beg armudi」、「梨の王」という意味の説
があるそうです!
箱にイタリアと書いてあったので、イタリア産のベルガモット
を抽出しているのかな~。
あの爽やかな香りがイタリアの風を感じさせるような
気がして、なんだか嬉しい気分になります^^!
効用は、元気を取り戻してくれる!!だそう。
そして、消化を助け、食欲も増進させるそうで、
消臭作用や、抗菌作用もあるそうなので、
お手洗いにもいいんじゃないかな、と思います。
今日もありがとうございました!!
今日は、家族連れのお客様が多く
いらっしゃって、午後2時頃の時間で、
準備していたパンが切らしてしまい、
ご迷惑おかけしました。
たくさんのお客様で、準備していた生パスタも
切らしてしまい、急いでまた仕込みにとりかかり
ましたが、タイミングが悪く、お断りしたお客様、
すいませんでした。
いつも通り30人分程ご用意していましたが、
売り切れの状態でした!
ありがとうございましたー!
お店のお手洗いに使用しているアロマオイルです。
最近は、ベルガモットを使用しています。
ベルガモットについて、調べてみたら、
いい感じだー^^
なんだか、やさしくて温かい感じがするなーと
思って、お気に入りで毎日、使用しています。
果皮は、あのアールグレイの紅茶の香りづけなどに
使用されているそうで、
名前の由来は、イタリアの小さな都市、「ベルガモ」
で最初に栽培されたから、という説と、
トルコ語で「beg armudi」、「梨の王」という意味の説
があるそうです!
箱にイタリアと書いてあったので、イタリア産のベルガモット
を抽出しているのかな~。
あの爽やかな香りがイタリアの風を感じさせるような
気がして、なんだか嬉しい気分になります^^!
効用は、元気を取り戻してくれる!!だそう。
そして、消化を助け、食欲も増進させるそうで、
消臭作用や、抗菌作用もあるそうなので、
お手洗いにもいいんじゃないかな、と思います。
Posted by piatto at 22:45│Comments(0)
│つぶやき^^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。