てぃーだブログ › プリモピアット › トマトソースについて › トマトソース(リコピン)が持っている体にイイ効果

2010年04月07日

トマトソース(リコピン)が持っている体にイイ効果

 こんにちはー。
 新学期、新年度、新しく始まりましたが、
 皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 前々から食育に興味があり、少しずつですが、
 食材の持つ栄養価や、効果いろいろなことを
 学んでいき、紹介できたらいいなと思います。

   
  トマトソース(リコピン)が持っている体にイイ効果

 
 今日は 
  トマトソース、トマトに含まれるリコピンについて~


 ヨーロッパのことわざに、「トマトが赤くなると、医者が青くなる」
 という言葉があり、

 イタリアでは、トマトことを、ポモドーロ(黄金のリンゴ)、
 フランスでは、ポムダエール(愛のリンゴ)、
 というように、昔から値打ちの高い果物や野菜を「リンゴ」と呼ぶ
 習慣があったようです。

    
  リコピンとは、トマトに含まれる赤い色素で、人参などに
  含まれるβカロチン、カロチノイドの一種ですー

 
  トマトは、緑色から赤色に熟していく過程の中で、
  リコピンが大幅に増加し、食物繊維やビタミンc、e
などの成分も増加していきます。
 
  つまり、日光も多く浴びて育った完熟期の赤系トマト、
  (ホールトマト缶など)は断然、
  リコピンを多く含んでいて、健康にいいです!!




  リコピンのもつ、強い抗酸化作用~

   リコピンの抗酸化作用は、ビタミンe の100倍、
   βカロチンと比べても、2倍強いことが、明らかにされた
   とのこと!!

  「活性酸素」は本来、体に入ってきた細胞を撃退するもの。ですが、
  過剰だと、体の細胞や組織も傷つけてしまうそうです。

  このような、「酸化」は、
  ガン細胞が生まれる突然変異を起こす原因になる。
  と考えられています。

  その 「活性酸素を消去すること」=「抗酸化作用」によって、
  がんや、生活習慣病、動脈硬化症の予防に効果がある!
  と注目を集めています。

  
  
  リコピンのもつ、美白効果~

  また、嬉しいことに、美白効果もあるとのこと。
  
  リコピンは、シミやソバカスの原因となる、メラニンの生成を促す
  物質の発生を抑制する(チロシナーゼの働きを抑える)ので、
  美白効果も期待できるそうです!!



  そんなリコピンを効果的に摂取するには、
  
  生でトマトを頂くよりも、
  加工されたトマトジュースや、
  evオリーブオイルなどと一緒に、トマトソースを使った煮込み
  料理のほうが、より効果的ですー!



  なぜなら、
  リコピンはもともと油に溶けやすい性質があるため、
  油を使った調理法により、吸収がぐ~んと高まるため。です!

  リコピンは熱にも強く、炒めたり、煮込んだりしても、
  成分がそれほど減少する心配がありませんー。

  
  イタリア料理、
  トマトとevオリーブオイルはまさに相性抜群!で、
  現代人に多い、生活習慣病をガードしてくれる救世主。
って感じ
  です^^)!

  なんだか、いろんなことを調べていたら、
  日頃の食事、適度な運動、生活リズム、大事なことが
  いっぱいですねー。

  そんなことわかっていても、なかなか出来ないんですが。。

  食べ物はありがたいです。
  命の恵みですーと思いました。



  次回は、
  気になる、オリーブオイルについて~ です!
  
  使用方法がまだまだ勉強不足ですが、
  オリーブオイルの体にいい効果~、たくさんあります~!
  

  
  

 





 

 


同じカテゴリー(トマトソースについて)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。