2011年11月15日
紅イモのアイスクリーム
こんにちは。
久しぶりに晴れましたね!
単純な私は、晴れてくれると気持ちまで
晴れ晴れしてしまいますー。
今日も、ありがとうございました。
紅イモのアイスクリームを作りました!
お客さんに満足していただけると、
こちらもとても嬉しい気持ちになります!
最近はブログの更新が滞りがちでした。。。
よし!また頑張って行こう~と思います。

最近、思うこと。
いろんなことを考えたり、迷ったりして、
何かが見えなくなる時には、
やっぱり、いろんな人に支えられていると
感じることが、一番大切なことなのかなと
思う。
最近、自分に足りてないと感じるものは、
忍耐かな。
たんたんと続けていくことを自然にできる人に
なりたいと思う。
いらないものを捨てると簡単にいう、断捨離
が今、流行っているけれど、
人はそんなに簡単に、物は捨てられない。
ものを捨てた時に感じる、あの痛みはなんだろう。
自分の今までの人生を否定されたような、
そんな感覚。
もともと、物が捨てられず、絶対に自分では着ない服や、
使わない物ですら、なんだか、断れずに、何でもわりかし
もらってくるタイプの人だった。
いっつも、こんなにもらってきて、どうするの?みたいな。
でも、何かが変わり始めている。
自分でも、変わりたいと思ったから、
バンバンとものを捨てられるようになった。
でも、心の中はそんなに簡単には、割り切れない。
どこかで、痛みとして残るような気がする。
シンプルに生きようと心がけると、
いろいろなものが、問いかけてくる。
植物も、太陽も、雨も、大切なことを、
うったえかけてくる。
そんな、些細なたわいもない日常を、
大切に生きていきたいと思う。
人は、儚いし、弱い、一人では生きていけない、
だから、共に助け合って、頑張っていこうと思えるんじゃない
かな。。。
なんだか、重たい日記になってしまいましたが、
最近は、雨の日が多いので、
本ばかり読んでいたら、
どっぷりと何かに浸かってしまいました><
沈んだ日が続いてもいいじゃない笑。。
そして、気持ちも新たに復活!
早速、おススメの本達。の紹介です!

「手紙屋」 喜多川 泰
人生が輝く!主婦のための手帳術 浅倉ユキ



「手紙屋」は、
働くことに疲れた時、ふと考えたい時、何のために働いているのか見失ったりした、
会社で働く人達に。
自分では頑張っているつもりなのに、
なんだか誰からも褒めてもらえないと感じる一家を支える縁の下の力持ち的な主婦の方に。
これから、社会に出ていく、就職中の人、転職を考えている人に。
何のために、勉強しているのだろう、自分は将来何になりたいのだろう、
どうなるのだろう、と考えている、未来のある、若い子、中学生や、高校生達に。
大切なことを忘れかけている、会社のトップの人達に。
これからお店を始める方に。
なんだか、いろいろな多くの人に、当てはまるし、
いろんなことを考えさせられる、素敵な本だなーと思いました!!
人生について、考えてみては。
あなたなりの感じ方、考え方で。
私は、なんだかとても励まされた気持ちになりました。
前向きに物事が考えられるかもと思いました。



人生が輝く!主婦のための手帳術、は、
最近なんだかやる気がなく、だらだらしてしまっていた自分に、
かつ!を入れるために購入した本です。
行動力をおこすために、手帳をフル活用しちゃおう!と
思って購入しました。
やっぱり、家庭を守るのは、お母さんですよ!
主婦はいつもパワフルでいなくちゃねー!
旦那が安心して働けるように、子供がすくすくと育つように、
おじいちゃん、おばあちゃんが、いつまでも健康でいられるように、
ああああーーーー
共働きの方も、そうでない方も、おひとりさまも、
世の中の女の人、お母さん、頑張れー!!って感じです。



最近の好きな言葉。
あなたの能力は、今日のあなたの行動によって、
開花されるのを待っています
大きなことではなく、小さなことの積み重ねを
して行くぞ!と決めた一日でした。
久しぶりに晴れましたね!
単純な私は、晴れてくれると気持ちまで
晴れ晴れしてしまいますー。
今日も、ありがとうございました。
紅イモのアイスクリームを作りました!
お客さんに満足していただけると、
こちらもとても嬉しい気持ちになります!
最近はブログの更新が滞りがちでした。。。
よし!また頑張って行こう~と思います。

最近、思うこと。
いろんなことを考えたり、迷ったりして、
何かが見えなくなる時には、
やっぱり、いろんな人に支えられていると
感じることが、一番大切なことなのかなと
思う。
最近、自分に足りてないと感じるものは、
忍耐かな。
たんたんと続けていくことを自然にできる人に
なりたいと思う。
いらないものを捨てると簡単にいう、断捨離
が今、流行っているけれど、
人はそんなに簡単に、物は捨てられない。
ものを捨てた時に感じる、あの痛みはなんだろう。
自分の今までの人生を否定されたような、
そんな感覚。
もともと、物が捨てられず、絶対に自分では着ない服や、
使わない物ですら、なんだか、断れずに、何でもわりかし
もらってくるタイプの人だった。
いっつも、こんなにもらってきて、どうするの?みたいな。
でも、何かが変わり始めている。
自分でも、変わりたいと思ったから、
バンバンとものを捨てられるようになった。
でも、心の中はそんなに簡単には、割り切れない。
どこかで、痛みとして残るような気がする。
シンプルに生きようと心がけると、
いろいろなものが、問いかけてくる。
植物も、太陽も、雨も、大切なことを、
うったえかけてくる。
そんな、些細なたわいもない日常を、
大切に生きていきたいと思う。
人は、儚いし、弱い、一人では生きていけない、
だから、共に助け合って、頑張っていこうと思えるんじゃない
かな。。。
なんだか、重たい日記になってしまいましたが、
最近は、雨の日が多いので、
本ばかり読んでいたら、
どっぷりと何かに浸かってしまいました><
沈んだ日が続いてもいいじゃない笑。。
そして、気持ちも新たに復活!
早速、おススメの本達。の紹介です!
「手紙屋」 喜多川 泰
人生が輝く!主婦のための手帳術 浅倉ユキ



「手紙屋」は、
働くことに疲れた時、ふと考えたい時、何のために働いているのか見失ったりした、
会社で働く人達に。
自分では頑張っているつもりなのに、
なんだか誰からも褒めてもらえないと感じる一家を支える縁の下の力持ち的な主婦の方に。
これから、社会に出ていく、就職中の人、転職を考えている人に。
何のために、勉強しているのだろう、自分は将来何になりたいのだろう、
どうなるのだろう、と考えている、未来のある、若い子、中学生や、高校生達に。
大切なことを忘れかけている、会社のトップの人達に。
これからお店を始める方に。
なんだか、いろいろな多くの人に、当てはまるし、
いろんなことを考えさせられる、素敵な本だなーと思いました!!
人生について、考えてみては。
あなたなりの感じ方、考え方で。
私は、なんだかとても励まされた気持ちになりました。
前向きに物事が考えられるかもと思いました。



人生が輝く!主婦のための手帳術、は、
最近なんだかやる気がなく、だらだらしてしまっていた自分に、
かつ!を入れるために購入した本です。
行動力をおこすために、手帳をフル活用しちゃおう!と
思って購入しました。
やっぱり、家庭を守るのは、お母さんですよ!
主婦はいつもパワフルでいなくちゃねー!
旦那が安心して働けるように、子供がすくすくと育つように、
おじいちゃん、おばあちゃんが、いつまでも健康でいられるように、
ああああーーーー
共働きの方も、そうでない方も、おひとりさまも、
世の中の女の人、お母さん、頑張れー!!って感じです。



最近の好きな言葉。
あなたの能力は、今日のあなたの行動によって、
開花されるのを待っています
大きなことではなく、小さなことの積み重ねを
して行くぞ!と決めた一日でした。
Posted by piatto at 17:39│Comments(0)
│デザート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。