てぃーだブログ › プリモピアット › 生パスタについて › 当店の生パスタについて♥

2010年10月22日

当店の生パスタについて♥

 こんにちは、
 今日もありがとうございました!!
 10月26日で、豊崎に来てから2周年を
 むかえます。
 この一年、お店のスタイル、営業時間、休みなど
 だいぶ変わりましたが、
 温かいお客様に支えられ、今まで継続してこれました!
 本当に、ありがとうございます^^
 これからも、よろしくお願い致します。

 
 振り返ってみて、
 プリモピアットの生パスタについて、書いてみようと
 思いましたー


  当店の生パスタについて♥

 ー プリモピアットの生パスタについて ー


 イタリア料理にはかかせないパスタですが、
 ひとことでパスタと言っても、生地の種類、形によって
 いろいろな種類に分かれます。

 当店のパスタは、生パスタと言っても、
 手打ちではなく、
 乾燥パスタが作られる工程と同じように、

 1、パスタのこし、
 2、ソースと良く絡むパスタの表面のざらざら感、
 3、安心、安全な無添加でフレッシュなパスタ、
 4、自家製ハーブを練り込んだオリジナルのパスタ

 を作っています。

 アルデンテのディチェコのパスタが大好きで、
 このパスタが作られる工程と同じ方法で、
 押し出し式のイタリア製のパスタマシンで、
 作っています。


 1、パスタのこしについて、

  プリモピアットの生パスタは、デュラムセモリナ粉、
  強力粉、卵、水、塩、ハーブを使用しています。

  デュラム小麦を使用すること。
  デュラム小麦(硬質小麦)は、私達が日常パンや、
  ケーキなどで食べている(軟質小麦)とはまた違う
  タイプのもので、
  カロチノイドが多く含まれているため、
  麺が黄色っぽくなるのです。
  デュラム小麦は普通の小麦より、タンパク質が多く、
  こしが強いので、
  パスタ独特の歯ごたえを作ることができます。

  押し出し式のパスタマシンを使用すること。
  小麦に水を加えて練り、タンパク質と水が結合して
  できるグルテンを作ります。
  このグルテンがパスタのこしとなる重要な役割を持っています。
  水の割合、練り具合は非常に大切な工程の一つです。

  熟練したパスタ職人の技量も大切。
  パスタマシンを扱う上で、もっとも大切なことで、
  季節、気候に合わせて、微妙に小麦の配合、水の量を
  調節して常に、同じ状態のものを作り上げることは、
  結構、大変なことなのです。

  
  2、ソースと良く絡むパスタの表面のざらざら感について、

   ブロンズのダイスのこだわる。
   練った生地を口金に通します。
   口金はダイスと呼ばれ、ダイスの種類によって、
   パスタの色、形、食感に大きく影響します。
   プリモピアットでは、ブロンズのダイスを使用する
   ことで、
   パスタの表面がざらざらになり、ソースとの絡みも良く
   なります。
   テフロンのダイスは、耐久性もよく、パスタの麺が
   つやつやしていたり、麺の出方も早いので、
   大量生産に向いており、と利点もあるのですが、
   当店では、昔ながらの伝統法で、職人が丁寧に
   一つずつ作っています。
   意外と、時間、手間がかかるのです。


  3、安心、安全で無添加なフレッシュなパスタについて、


   ダイスから出てきた麺を乾燥させると、乾燥パスタに
   なりますが、
   プリモピアットでは、パスタの新鮮さ、もちもち感、
   自家製で無添加、
   安心、安全なパスタにこだわり、生パスタで提供しています。


  4、自家製ハーブを練り込んだオリジナルのパスタについて、

   
    プリモピアットでは、小庭に生えているローズマリー、
    オレガノなどを練り込んだオリジナルの生パスタを
    作っています。
    フォカッチャにもハーブを練り込んでおり、
    パスタとの相性も抜群。
    残ったソースに浸して食べるとさらに、美味ですー^^


  最後に、鮮度、作り立てにこだわる。

   調理した料理をいかに手早くお客様に提供できるか、
   を大切にしています。
   パスタの麺は生麺を使用しているので、ソースとの絡みが良い
   ことは利点なのですが、
   時間がたつと、ソースを吸って伸びてしまいます。
   当店では生パスタのもちもち感、フレッシュ感も活かしつつ、
   乾燥パスタのアルデンテのように、パスタにこしを
   求めています。
   料理も生き物なので、今、今、今が一番美味しい時、
   という瞬間があるのです。
   その瞬間を逃してしまうと、同じ料理とは思えない位、ズレて
   しまいます。

   料理が冷めないように、皿を温める、動作を機敏に、
   一番いい状態の時にお客様に提供する、
   そんな当たり前のことが、繁盛店であれば、あるほど、難しい
   ことだけれど、きちんとできているお店がほとんどです。

   基本に、いかに忠実か、ポイントを押えているか、
   手間をかけているか、さまざまな面での細かい配慮、が
   とても大切なことなのです。

   長ーくなってしまいましたが、

   こんな感じで愛する♥生パスタは作られています^^!!

   プリモピアットに来店されるお客様、
   いつも美味しいパスタを作ってくれる職人、
   野菜や食材を提供してくれる業者の方、
   愛するいろいろな機械達。
   いろんな人へ感謝の気持ちを込めて。ありがとう^^!


   参考本 人気のイタリアン2 パスタ&ピッツァより。

   

   
   



   


  

 
 
 


同じカテゴリー(生パスタについて)の記事
最近の生パスタ
最近の生パスタ(2010-05-27 16:11)

新しい生パスタ
新しい生パスタ(2009-12-17 14:44)


この記事へのコメント
お久しぶりです(^^)/
明日で、豊崎にお店を移転して、二周年になるんですね!
おめでとうございます♪♪

いつも、新しい事にチャレンジして、
美味しいパスタや、ケーキ・パンを作っているので、
すごいな~と思います!

これからも、ずっと応援しています(*^_^*)
また、食べに行きたいな~(^^♪
Posted by のんきー at 2010年10月25日 11:55
こちらこそ、お久しぶりです!!
あっという間に2周年になりましたー^^
いろんな人に支えられて
いるのを実感しますー
のんきーもいつもありがとう^^です!!
これからもよろしくお願い致します~
Posted by piattopiatto at 2010年10月28日 18:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。