2012年03月09日
庭の手入れ、ハーブたち。
こんばんは。
今日もありがとうございました。
ゆったり営業で、常連のお客様と
お話しできてよかったです!
久しぶりに小庭の手入れをしました。
ガーデニングの季節ですね!
近くのホームセンターでは、お花やハーブ達が
いっぱいで、
久しぶりだったので、
欲張ってしまいました。
順調に育つといいな~と思います。
お知らせ。
3月11日(日)は、臨時休業致します。
サルスベリに新芽が。
春ですね。。。
トマトのシャーベット、まだまだいけそうです。
ハーブ日記。 まとめ。
オレガノ ドライの方がよく香る。加熱しても香りが消えないため、
トマトソースなど、イタリア料理に使われる。
香りの強い、開花期の頃収穫して乾燥保存。
コモンタイム ギリシャ人、勇気の象徴。 ローマ人、
憂鬱を解消する薬。
レモンバーム ギリシャ語で、ハチを意味する。
消化を助け、リラックスできる。
発汗作用あり、風邪のひき始めにもよい。
ローズマリー お守りのハーブ。若返りのハーブ。
ローリエ 幸運を呼ぶ。米や粉の保存の際に入れると
虫がつきにくい。
レモンバーベナ フランスでは、食後のお茶として好まれている。
水色。香りがいい。
レモングラス お茶、疲労回復、消化不良によい。
パイナップルセージ 花が美しいので、観賞用セージとも呼ばれる。
フルーティーな香り。
センテッドゼラニウム ニオイゼラニウム。
オリーブ 平和の象徴。ノアの方舟から放たれたハトが
最初にくわえた枝だったそう。
イタリアンパセリ ビタミン、ミネラルが豊富。消化を助ける。
冷凍保存。
ニンニク料理の後に生葉を食べると
口臭防止になる。
パセリ
セントジョーンズワート セイヨウオトギリソウ。
悪魔、魔女を遠ざける力のあるハーブ。
お茶は、緊張を和らげ、不眠、抑うつなどに
効果的。
レモンベルガモット ベルガモットの仲間には、
白、ピンク、紫などの花色がある。
ナスタチウム 葉は、ビタミンC、鉄分を含む。
ピリッとしてワサビに似た風味。
インディアンクレス、キンレンカとも呼ばれる。
アロエベラ ビタミンやミネラルが豊富で、抗炎症作用あり。
やけど、虫さされ、
日焼けによる炎症を抑える働きあり。
チャービル 美食家のパセリ。アニスに似た甘さのある香り。
フィーヌゼルブ、
(イタリアンパセリ、チャイブ、チャービル、
フレンチタラゴンの4種類のハーブをブレンド
したもの)
スィートマジョラム 幸せのハーブ。料理では仕上げに使うと効果的。
ドイツでは、ソーセージの風味づけに使われる。
Posted by piatto at 00:47│Comments(0)
│庭の手入れ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。